2014年11月1日制定
2022年8月20日改定
ソフトシアターサービス株式会社
代表取締役 久遠 有美
ソフトシアターサービス株式会社(以下、当社といいます。)は、ITシステムを通し、お客様の個人情報をデータセンターなどでお預かりし、お客様に代わって一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスを展開しています。これらのサービスを通じて当社は数多くの個人情報を取り扱っており、個人情報及び特定個人情報(以下、総称して個人情報等という)を適切に保護し、個人の権利及び利益を確保することを重要な社会的責務と考えております。
当社は、以下に掲げる当社自らの個人情報保護規律を規範とし、それを実践するための体制を確立し、当社の事業遂行の中において堅固な保護・管理体制を定着させることを宣言いたします。
個人情報に関するお問合わせ窓口
ソフトシアターサービス株式会社 個人情報保護担当
E-mail : info@stsv.co.jp
以上
1. |
事業者の名称 | |||||||||||||||||||||
2. |
個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
|
|||||||||||||||||||||
3. |
個人情報の利用目的
|
|||||||||||||||||||||
4. |
個人情報の第三者提供 |
|||||||||||||||||||||
5. |
個人情報の取扱いの委託 |
|||||||||||||||||||||
6. |
個人情報の開示等の請求 ご本人またはその代理人からの個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)を希望される場合は、当社の問合わせ窓口に請求することができます。その際、当社は請求された方がご本人又はその代理人であることを確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。開示等の請求の詳細につきましては、当社ホームページ掲載の「開示等の求めに応じる手続きに関する事項」をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||
7. |
個人情報を提供されることの任意性について |
【お問合せ窓口】
個人情報に関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
〒102-0082 東京都千代田区一番町6番地 相模屋本社ビル7F
E-mail : info@stsv.co.jp
ソフトシアターサービス株式会社 個人情報保護担当
当社は、保有個人データの本人またはその代理人(法定代理人または委任に基づく代理人)から「利用目的の通知、個人情報の開示、訂正・追加・削除、利用の停止・消去、第三者提供の停止の求め及び第三者提供記録の開示」(以下「開示等の求め」という。)につき、以下の手続きにより対応いたします。
(開示等の求めの申し出先)
開示等の求めは、下記の窓口宛に、所定の書式(「個人情報の開示等の請求書」)に必要書類を添付の上、郵送にてお送りください。なお、郵送以外でのお申し出は、お受けいたしかねますので、その旨ご了承の程お願いいたします。
申し出窓口 〒102-0082 東京都千代田区一番町6番地 相模屋本社ビル7F
ソフトシアターサービス株式会社 個人情報保護担当
(開示等の求めを行うための書式)
ご本人がご自身を識別できる開示対象個人情報について、開示等を求める場合は、
(書面様式)「個人情報の開示等の請求書」(PDF形式)をダウンロードして使用し、必要事項をご記入の上、必要書類を添付して、所定のいずれか提出してください
(開示等の求めに際し、「本人の知り得る状態に置くべき事項」)
1.事業者の名称
ソフトシアターサービス株式会社
2.個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
久遠 有美 (管理部)
E-mail : info@stsv.co.jp
3.開示対象保有個人データの利用目的
取引先情報 | 商談その他各種相談・お問い合わせへの対応 |
社員情報 | 当社従業者の人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理のため |
採用応募者に 関する個人情報 | 採用業務管理、応募者との連絡のため |
5.保有個人データの安全管理のために講じた措置
■基本方針の策定
保有個人データの適正な取扱い確保のため、基本方針を策定
■個人データの取扱に係る規律の整備
保有個人データの取得方法、責任者・担当者及びその任務等について定める社内規定を策定
■組織的安全管理措置
整備した取扱方法に従って保有個人データが取り扱われていることを常に責任者が確認
■人的安全管理措置
従業者に対して定期的に保有個人データの取扱いに関する教育を実施
■物理的安全管理措置
保有個人データを取扱う区域における、入退室管理、機器等の持込み・持出し制限を行い、保管・管理を厳格に実施
■技術的安全管理措置
保有個人データを取り扱うことのできる機器及び当該機器を取り扱う従業者を明確化し、保有個人データへの不要なアクセスを防止